2017年10月07日
おやつ
今日は、娘は部活だけれど、
息子はまだまだテスト中なのでお休み。
で、
今日1日遊びまくったとしても
まだ2日も休みがある
と、朝から曲作りに励み、
腹ごしらえをして ↓ おやつ

長久手イオンに出かけたよ^^
さて孝太君。
今日も可愛いわー。







3連休ね・・・・
いいね・・・・・
お仕事組の人、
ひとりブラック企業組の人、
お互い頑張ろうね~~~~


ここからは在宅ワークに関する記事です。
(興味のある方だけどうぞ)
今日のお題は【ひとりブラック企業に陥るのはなぜか?】
在宅で仕事をしているというと、バラ色の生活をしていると思われる人も…。
そうだと思うなら、やってみたら? と私は言います。
バラ色の生活で稼げると思うなら、やってみるのが一番だよ!
多分、お小遣い程度なら、バラ色の働き方でも十分稼げるのでは?と思います。
しかし、在宅ワークで生活しようと思うと全くバラ色ではありませんし、楽ではありません。
メリットは、家事や育児がこまめにできること。
デメリットは、休めないこと。
ルールも管理も自分次第。
なので、ひとりブラック企業に陥りやすいのです。
在宅の場合、私はシングルなので、以下の事は当てはまりませんが^^
家族から、家事は完璧にやって当たり前。
1日中、家にいるんだからやれるだろ!
そういう雰囲気があるそうです。
我が家の場合、
打ち合わせの時はロックンロールをやめるとか(笑)
歌を歌わないとか・・・・w
子供たちも大きくなって、気を遣ってくれるようになりました。
しかし、家事や育児、突発的な用事で削られた仕事時間は、
当然、夜に移行します。
子供が病気しても、学校の用事があっても
在宅ならいつでも休めるから良いじゃない!
・・・休めるわけじゃ~ありません。
そして、常に「納期、締め切り」に追われています。
私は、基本的に前倒しのスケジュールで仕事を進めています。
納期がある仕事は、何が起きても良いように納期の前日には仕事を終わらせておくのが鉄則です。
「あら、大変なのね!」
という声が聞こえてきそうですが、
仕事ですから当然です。
納期が守れない=信頼できない
ということで、仕事は来なくなります…多分。
私も、納期が守れない、
連絡がこないという人とは仕事できません。
在宅ワークで最も重要なのは信頼関係です。
でも、仕事だから当然、
なんとしても納期に間に合わせたいということが、
家族には理解されません。
一番理解してほしい相手なのにね。
もし、奥様が在宅ワークをしたい、
在宅ワークをしているという人は、
仕事時間の確保に協力してあげてくださいねっ♪
↑ ちゃんと書いたよ~S氏、Y氏、K氏(笑)
在宅勤務主婦の共通の悩みだね。
でも、もし、もう少し仕事を増やしたいなら、コツがあります。
それは、納期のある仕事を受けるのは、
1つ、もしくは2つ程度にすること。
大事にしたいクライアントさんと出会うと、
つい、3つ、4つ・・・と増やしてしまいがち。
でも、欲張りは禁物。
欲張りすぎると、納期に間に合わない
↑在宅勤務者の最もやってはいけないこと
(だと私は思っています)
ということになりかねません。
そんなときは、
納期のない仕事を頂けるように
クライアントさんと信頼関係を築きましょう。
意外と、納期いつでも良いよ!
とおっしゃってくれるクライアントさんもいます^^
ただ、単価がちょっと安いです。
かなり安いクライアントさんの場合、受けない方がいいかもねw
また、同じジャンルの仕事ではなく、
違うジャンルの仕事もできるなら
色々な仕事を受けたほうがいいです。
その方が効率が良いです。
【まとめ】
ひとりブラック企業に陥るのはなぜか?
それは、ルールや管理が自分次第だからです。
でも、結局は、私の周囲のひとりブラックさんたちは、「やっぱり家族優先にできるのがメリット」という部分が、この仕事を続けている根底にあります。
そして、ルールも管理もきちんとできている人は、全然ブラックではありません。
在宅ワークは、仕事とプライベートの生活が切り離せないというデメリットがあり、決して楽ではありません。
だったら外で働けばいいじゃない!
外で働けない条件の人はたくさんいます。
人それぞれ、事情というものがあるのです。
そこらへんも、理解してもらえると・・・良いですね^^

にほんブログ村
息子はまだまだテスト中なのでお休み。
で、
今日1日遊びまくったとしても
まだ2日も休みがある

と、朝から曲作りに励み、
腹ごしらえをして ↓ おやつ
長久手イオンに出かけたよ^^
さて孝太君。
今日も可愛いわー。
3連休ね・・・・
いいね・・・・・
お仕事組の人、
ひとりブラック企業組の人、
お互い頑張ろうね~~~~



ここからは在宅ワークに関する記事です。
(興味のある方だけどうぞ)
今日のお題は【ひとりブラック企業に陥るのはなぜか?】
在宅で仕事をしているというと、バラ色の生活をしていると思われる人も…。
そうだと思うなら、やってみたら? と私は言います。
バラ色の生活で稼げると思うなら、やってみるのが一番だよ!
多分、お小遣い程度なら、バラ色の働き方でも十分稼げるのでは?と思います。
しかし、在宅ワークで生活しようと思うと全くバラ色ではありませんし、楽ではありません。
メリットは、家事や育児がこまめにできること。
デメリットは、休めないこと。
ルールも管理も自分次第。
なので、ひとりブラック企業に陥りやすいのです。
在宅の場合、私はシングルなので、以下の事は当てはまりませんが^^
家族から、家事は完璧にやって当たり前。
1日中、家にいるんだからやれるだろ!
そういう雰囲気があるそうです。
我が家の場合、
打ち合わせの時はロックンロールをやめるとか(笑)
歌を歌わないとか・・・・w
子供たちも大きくなって、気を遣ってくれるようになりました。
しかし、家事や育児、突発的な用事で削られた仕事時間は、
当然、夜に移行します。
子供が病気しても、学校の用事があっても
在宅ならいつでも休めるから良いじゃない!
・・・休めるわけじゃ~ありません。
そして、常に「納期、締め切り」に追われています。
私は、基本的に前倒しのスケジュールで仕事を進めています。
納期がある仕事は、何が起きても良いように納期の前日には仕事を終わらせておくのが鉄則です。
「あら、大変なのね!」
という声が聞こえてきそうですが、
仕事ですから当然です。
納期が守れない=信頼できない
ということで、仕事は来なくなります…多分。
私も、納期が守れない、
連絡がこないという人とは仕事できません。
在宅ワークで最も重要なのは信頼関係です。
でも、仕事だから当然、
なんとしても納期に間に合わせたいということが、
家族には理解されません。
一番理解してほしい相手なのにね。
もし、奥様が在宅ワークをしたい、
在宅ワークをしているという人は、
仕事時間の確保に協力してあげてくださいねっ♪
↑ ちゃんと書いたよ~S氏、Y氏、K氏(笑)
在宅勤務主婦の共通の悩みだね。
でも、もし、もう少し仕事を増やしたいなら、コツがあります。
それは、納期のある仕事を受けるのは、
1つ、もしくは2つ程度にすること。
大事にしたいクライアントさんと出会うと、
つい、3つ、4つ・・・と増やしてしまいがち。
でも、欲張りは禁物。
欲張りすぎると、納期に間に合わない
↑在宅勤務者の最もやってはいけないこと
(だと私は思っています)
ということになりかねません。
そんなときは、
納期のない仕事を頂けるように
クライアントさんと信頼関係を築きましょう。
意外と、納期いつでも良いよ!
とおっしゃってくれるクライアントさんもいます^^
ただ、単価がちょっと安いです。
かなり安いクライアントさんの場合、受けない方がいいかもねw
また、同じジャンルの仕事ではなく、
違うジャンルの仕事もできるなら
色々な仕事を受けたほうがいいです。
その方が効率が良いです。
【まとめ】
ひとりブラック企業に陥るのはなぜか?
それは、ルールや管理が自分次第だからです。
でも、結局は、私の周囲のひとりブラックさんたちは、「やっぱり家族優先にできるのがメリット」という部分が、この仕事を続けている根底にあります。
そして、ルールも管理もきちんとできている人は、全然ブラックではありません。
在宅ワークは、仕事とプライベートの生活が切り離せないというデメリットがあり、決して楽ではありません。
だったら外で働けばいいじゃない!
外で働けない条件の人はたくさんいます。
人それぞれ、事情というものがあるのです。
そこらへんも、理解してもらえると・・・良いですね^^

にほんブログ村