2018年01月21日
【君が代】が大好きになる…かも?
突然ですが、君が代。
どんな意味が込められた歌なのかご存知ですか?
君が代は、日本国民であれば、誰もが歌える国歌。
でも、何となく歌ってる、
意味わかんねぇ~し・・・
なんていう人も実は多いのではないでしょうか?

私は、
「小さな石に苔が生え巨大な岩になるほど長い間、君の世が続きますように」
というような意味なんだろうな…と小学校の頃から歌ってきました。
学校でもそう習った気がします。
でも、改めて「君が代」の意味を聞かれると、
君って誰?
天皇を崇拝する意味があるんだろうか?
天皇の時代が続きますようにという意味だろうか?
おめでたい時に歌うことが多いからお祝いの歌か?
そこで調べてみると、
君が代 の「君」は「あなた」という意味。
そして、「君」は、天皇!というように特定の誰かではなく、
私たち一人ひとりが「あなた」です。
つまり、君が代というのは
「あなたの命」、或いは、「あなたの世」 という意味なのだそうです。
↑ 色々ご意見があるようですが、
君が代=あなたの命 とすると、
「あなたの寿命がずっと続きますように」
長生きしてね! と、とっても優しい意味のある歌です。
でも、おじいちゃんやおばあちゃんに、
孫が「長生きしてね」という意味を込めて君が代を歌ったとしても、
多くの方が ポカン となってしまう・・・
という現実があります。
なぜなら、日本人の9割が
君が代の深い意味を知らずに歌っているから・・・。
また、君が代=あなたの生きている世 と捉えると
「あなたのいる世界の幸せが、ずっと長くつづきますように」
という意味の歌であり、
「大切な家族や仲間・友達・ペットももちろんだよね^^…あなたとともに生きるすべての人たちの幸せが、未来永劫失われることがありませんように」
という意味の歌になるのです!
いかがですか?
大好きになってきたでしょ・・・「君が代」。
たっぷりの愛が込められていると思いませんか?
君が代は 千代に八千代に
さざれ石の 巌となりて
苔のむすまで
この歌は、古今和歌集に収められている賀歌(祝の気持ちを表した歌)。
古今和歌集は、平安時代。
でもそれよりも前(九州王朝)の歌という説もあるようです。
そして、日本の国歌は世界国歌の中で最古の歌だといわれています。
すごいね。
君が代の話が出てきたので、
日の丸
なんてシンプルなんでしょう~。
もっと格好いいほうが良いし、星がついているほうが良いし・・・
なんて思ったことがある人もいると思います。
私も思ったことがあります
でも、日の丸の白は、純潔・神聖 といった意味があり、
紅色の丸には、円満・団結 といった意味があります。
シンプルなデザインだけれど、素敵な意味が込められている国旗だと思います。

日本人として生まれてよかったなぁ~。
日本って日の丸の旗みたいな国だよね。
子供たちがそう思える日本が未来永劫続きますように。
そして、
これからの時期、
卒業式、入学式・・・などで君が代を歌う機会がある方も多いと思います。
その時は、
大きな大きな愛を込めて 歌ってみてはいかがでしょうか。
君が代は愛の歌
幸せを願う歌 なのだからぁ~
と、思いました。


にほんブログ村
どんな意味が込められた歌なのかご存知ですか?
君が代は、日本国民であれば、誰もが歌える国歌。
でも、何となく歌ってる、
意味わかんねぇ~し・・・
なんていう人も実は多いのではないでしょうか?
私は、
「小さな石に苔が生え巨大な岩になるほど長い間、君の世が続きますように」
というような意味なんだろうな…と小学校の頃から歌ってきました。
学校でもそう習った気がします。
でも、改めて「君が代」の意味を聞かれると、
君って誰?
天皇を崇拝する意味があるんだろうか?
天皇の時代が続きますようにという意味だろうか?
おめでたい時に歌うことが多いからお祝いの歌か?
そこで調べてみると、
君が代 の「君」は「あなた」という意味。
そして、「君」は、天皇!というように特定の誰かではなく、
私たち一人ひとりが「あなた」です。
つまり、君が代というのは
「あなたの命」、或いは、「あなたの世」 という意味なのだそうです。
↑ 色々ご意見があるようですが、
君が代=あなたの命 とすると、
「あなたの寿命がずっと続きますように」
長生きしてね! と、とっても優しい意味のある歌です。
でも、おじいちゃんやおばあちゃんに、
孫が「長生きしてね」という意味を込めて君が代を歌ったとしても、
多くの方が ポカン となってしまう・・・
という現実があります。
なぜなら、日本人の9割が
君が代の深い意味を知らずに歌っているから・・・。
また、君が代=あなたの生きている世 と捉えると
「あなたのいる世界の幸せが、ずっと長くつづきますように」
という意味の歌であり、
「大切な家族や仲間・友達・ペットももちろんだよね^^…あなたとともに生きるすべての人たちの幸せが、未来永劫失われることがありませんように」
という意味の歌になるのです!
いかがですか?
大好きになってきたでしょ・・・「君が代」。
たっぷりの愛が込められていると思いませんか?
君が代は 千代に八千代に
さざれ石の 巌となりて
苔のむすまで
この歌は、古今和歌集に収められている賀歌(祝の気持ちを表した歌)。
古今和歌集は、平安時代。
でもそれよりも前(九州王朝)の歌という説もあるようです。
そして、日本の国歌は世界国歌の中で最古の歌だといわれています。
すごいね。
君が代の話が出てきたので、
日の丸
なんてシンプルなんでしょう~。
もっと格好いいほうが良いし、星がついているほうが良いし・・・
なんて思ったことがある人もいると思います。
私も思ったことがあります

でも、日の丸の白は、純潔・神聖 といった意味があり、
紅色の丸には、円満・団結 といった意味があります。
シンプルなデザインだけれど、素敵な意味が込められている国旗だと思います。
日本人として生まれてよかったなぁ~。
日本って日の丸の旗みたいな国だよね。
子供たちがそう思える日本が未来永劫続きますように。
そして、
これからの時期、
卒業式、入学式・・・などで君が代を歌う機会がある方も多いと思います。
その時は、
大きな大きな愛を込めて 歌ってみてはいかがでしょうか。
君が代は愛の歌
幸せを願う歌 なのだからぁ~
と、思いました。


にほんブログ村
Posted by しばいぬこうた3 at 20:11│Comments(2)
│つぶやき
この記事へのコメント
すごい話ですねぇ!
ホント深く考えたことなかった。
愛の歌だったんだなぁ
ホント深く考えたことなかった。
愛の歌だったんだなぁ
Posted by ベジベジ
at 2018年01月22日 00:59

愛を込めて君が代を歌うなんて…私も考えたこともなかったです^^
Posted by しばいぬこうた at 2018年01月22日 12:01