仮装しなくても仮装大賞
今日のお弁当^^
今日は妹ちゃんは部活だよ。
ちょっと遅れちゃったけど
ハッピーハロウィン~♪
オレったら、仮装しなくても仮装大賞候補なの。
グレイティストシバワンだろぉ。
11月だね‥…。
だからやらないって言ったのに…という仕事が、
多分また今月もある・・・・
そしてまた来月もある・・・
何がイヤって100人も200人も面倒見れないわってこと。
↑ やればできるのだけどwww
しかし、久しぶりに大勢のワーカーさんを見ていて
ちょっと気づいたというか、
これは考え方を変えないと…と思ったことがある。
それは、やっぱり時代は変わっているということ。
古き良き時代のやり方で
今の世代の子にやれって言っても
それは無理だわっということ。
まったくも~今どきの若いヤツは・・・・・
と思ったとしても、
実際問題、その今どきの若いヤツの思考に合わせていかないと
仕事が回らないという現状がある。
今どきの若いヤツは・・・・と思ったとしても、
自分にも「今どきの若いヤツ」だった時代があるわけで
当時は、若いヤツの主張が通らなかったこともあり
当時的良い子で仕事をしてきた部分もあるけれど
決して今どきの若いヤツの行動が理解できないというわけではなく
心を大きくすれば、理解できるし共感もできる。
良い とか 悪い ではなく、
まず、
若いヤツの思考では不十分だと思うことを
補うイメージでやっていかないといかんな‥‥と。
などなど思うのよね・・・
ちょっと発想を変えると、
とんでもない堕落した思考だと思っても
意外とそれが使える場面もあったりする・・・
そして、
逆に、高齢よりの中年(⇐私^^)を上手に使っている若いヤツもいるわけよね。
追いついていない部分は、ちゃんと補ってくれている
素晴らしい若者だわ。
谷原章介さんに似ていないのが残念だけどww
「大丈夫っす!ボク、責任取るのでっ。」 ビシッ
超性格イケメンで素敵なんです
*なぜ突然谷原章介さんが出てきたのかは、ま~想像にお任せします(笑)
つまりぃ~
年齢にかかわらず、
やっぱり仕事はWinWinでないと成り立たないし
協力っていうのが必要なんだなーと改めて思ったわけです。
10人ぐらいのグループでやっていると、
なんとなく足並みがそろっているので、
そんな基本的なことをついて忘れてしまったりするのだけれど
大勢でやると、本当にいろんな人がいるのでね・・・
いろんな人がね・・・・
・・・。。。
にほんブログ村
関連記事