2月3日が節分じゃ~ない年もある!
(出典:https://allabout.co.jp/gm/gc/220582/2/)
今日は節分♪
2月2日を節分だと勘違いしてしまうことはありがちです。
でも・・・
節分の日が2月3日なのは、1985年から2024日まで。
2021年は、
2月2日が節分になる可能性もあるそうですよ。
因みに私が生まれた年の節分は2月4日だったそうです。
なんのこっちゃーっ!
節分は2月3日に決まっているではないのっ!
と、自信満々に言ってしまうと、
その道に詳しい人(←どんな人?)に、
クスッと笑われてしまうかも…。
ウフッ♪
ウフフッ♪
いつまで撮ってるんだよぉ~~~
まったくもう~ママったらぁ~
なぜ、2月3日が節分になったり、
2日になったり、4日になったりするのか…。
その道に詳しい人に聞いたのだけど、
正直興味深々ではないので、
ちんぷんかんぷんな部分もアリアリで、
眠くなってきた‥‥という感じだったのだけれど、
地球と太陽の位置関係によって、
節分の日というのは決まるのだそうです。
365日を24等分して決めるんだそうですよ。
春分の日や秋分の日がずれるのと同じようなイメージね・・・多分。
2018年の恵方巻はどっち向いて食べればいい?
とりあえず、今年は今日2018年が2月3日が節分です。
そんなことより、どっちの方向向いて恵方巻食べればいいか・・・それが知りたい!
という人が多いと思うので、お教えします。
それは、
なんと・・・・
な・なんと・・・・・
なんなんと・・・・・・・・・
なんなんとぅ・・・・・・・
デス
南南東だよ
なぜ方向を意識しないといけないの?
絶対そっちの方向(今年/2018年は南南東)を見て食べないとダメー!
ということでは勿論ないのですが、
せっかく恵方巻を食べるなら良い方角を向いて食べたほうが良いですよね。
でもなぜ、毎年毎年方向が変わるのか?
それは、その年の幸福や金運を司る歳徳神様という神様がいらっしゃるからだそうです。
毎年お引越しするんだね…。
福は~オレ!
節分の日の思い出写真^^
にほんブログ村
関連記事