土日に仕事をしていると。。。

しばいぬこうた3

2017年06月25日 11:43

土日に仕事をしていると・・・・。

というか、息子が休みの日に仕事をしていると・・・。

さし入れが入るのだっ!!!




母感激ーっ♪

200円ねっ!!!

・・・だからそれは差し入れじゃなくてお使いだってばっ!!!

何度言ったら分かるんでしょう~

っていうか、今日はモスのメロンソーダの気分だったんだけど、ま、いいや。
メロンソーダ、珈琲より高いし・・・。



・・・ここからは在宅ワークについて少し書きます。
長文になるので、興味のある方だけお読みください・・・


さて、在宅ワークに興味をお持ちの方も多いようで、
メッセージ・お問合せをいただくことがあります。

「紹介してください!」

と言われることもありますが・・・

「嫌です!」

とお断りしています。

だって、大体の人が辞めちゃうもん。

辞めちゃう人を紹介したくないし。

本当に在宅で稼ごうと思う人は、自力で探せると思うし、
自力で探してご縁があった会社なら頑張れるんじゃない???

と思うわけです。


なぜ辞めてしまうのか

・思っていたより収入が少ない

↑ これに尽きると思います^^

簡単に、楽に、お小遣い程度のお金が稼げる…と思っている人が多いのです。

*在宅ワーク、スキルもお金もなくて始められます!
っていう広告、注意してくださいね。
たしかに始められますが・・・稼げるわけがありません、スキルがなければ。

在宅ワークと言っても色々な種類があります。
実際、私も色々な仕事を受けています^^

同じ類の仕事を朝から夜までずっと・・・。
続きません。
よっぽど根気力のあるコツコツ派の人じゃないと無理です。

在宅だからこそ信用が第一です。

お小遣いを稼ぎたい・・・という程度の額で良いなら、良いですが。
在宅ワークと言っても色々で、お小遣い稼ぎ用ワークというようなものもあります。
そこからスキルを磨いて、仕事としていく人もいます。


「仕事」を受けるなら、

・子供が熱を出したので今日はお休みさせてください
・今日は体調が悪いので仕事できません
・家族の用事が急にできたので締め切りを伸ばしてください

・・・などなど、普通にダメです。

仕事ですから。

特に大手は厳しいです。
一般的な企業と同じで、育児に手がかかる人より休まず仕事をしてくれる人を採用します。
当然です。

体調が悪いときやお子さんのペースに合わせてお仕事していただければいいですよ。
と、優しい企業さんもいますけど・・・

でも、それに甘えてしまうと、結果、続けられないということになるでしょう。


仕事を受けすぎない

実は、仕事を受けすぎない・・・というのが、在宅ワークを続けるコツなのです。

在宅ワークが軌道に乗ってくると頑張ってしまう人は頑張りすぎてしまうのです。

在宅ワークのメリットとして、「やればやっただけ収入になる」という部分があります。
なので、月に何万もの収入の差が出ることもあります。

報酬の貰い方としては、月給制、出来高制・・・月払い、週払い、日払い・・・など、いろいろありますよ。

例えば、出来高制の場合、1時間かかるはずの仕事が10分で終わっちゃう…ということもあるのです。
ン~50分勿体ない!
ので、仕事を貰います。
が・・・次に来た仕事が1時間で終わるはずが徹夜しても終わらないじゃないのっ!
ということもあるわけです。

このようなこともあるので、欲張りすぎると、結局信頼を無くす結果になるので、続けられないということになります。

バランスが大事です。


まとめると、

・まとまった収入が毎月欲しい!という場合は、在宅ワークでは難しいかも??
・在宅だからこそ信用第一

というお話でした。

在宅で仕事をする人は増えています。

企業によって、ジャンルが違うのはもちろんのこと、収入も要求されるスキルも全然違います。
担当者さんとの相性によっても、働きやすさもかなり違ってきます。

例えば、私の能力を引き出してくれるところもあれば(←色々教えてくれる新しいことを覚えるのが苦手なおばちゃんだけど頑張るっ)、

盗むだけ盗んで何も教えてくれなかった(←えっ?私が教えるの?みたいな・・・。ひどい~!!)というところもあったな・・・

言ってみれば、自分が信用される在宅ワーカーになる!
ということも大事ですが、
自分が信用できる企業を探すというのが一番大事なのかもね・・・と、思いました。


というわけで、なんとなく中途半端な感じですが・・・終わります!!

また、機会があったら在宅ワークについての情報発信をしたいと思います。










にほんブログ村





関連記事